2011年05月24日
アクアパッツァ☆
こんにちは!
皆さんによく聞かれるのですが
「お寿司屋さんだと毎日お寿司食べれていいわね〜」と。
「商売ものには手は付けるな!」と大将から言われるので(笑)お寿司は食べれません(T_T)
残った品物で、手をかえ品をかえ…
魚介を使ったまかない料理を作ります!
今日紹介する
「アクアパッツァ」
いわゆる、イタリアの煮魚と言ったところでしょう!
材料は…
白身魚
ニンニク
アサリ
プチトマト
ケイパー
白ワイン
美味しい水
アンチョビ
オリーブ
パセリ
エキストラバージンオイル
コショウ
塩
量はいつもかなり適当です(^^ゞ
美味しく食べれればいいじゃな〜い(´∀`)
いつもこんな感じで失礼しますm(__)m
私事になりますが、
先日婚約が調いましたのでご報告を申し上げます。
異業種で自営業の方です。
お相手家族の大きなご理解があり、それぞれの仕事を頑張っていく結婚を認めて頂く事が出来ました。
言葉にならない程の感謝をしております。
私の出来る限りおもいっきり頑張っていきたいと思っております。
今後とも皆様にはご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
重寿司 あっくん
皆さんによく聞かれるのですが
「お寿司屋さんだと毎日お寿司食べれていいわね〜」と。
「商売ものには手は付けるな!」と大将から言われるので(笑)お寿司は食べれません(T_T)
残った品物で、手をかえ品をかえ…
魚介を使ったまかない料理を作ります!
今日紹介する
「アクアパッツァ」
いわゆる、イタリアの煮魚と言ったところでしょう!
材料は…
白身魚
ニンニク
アサリ
プチトマト
ケイパー
白ワイン
美味しい水
アンチョビ
オリーブ
パセリ
エキストラバージンオイル
コショウ
塩
量はいつもかなり適当です(^^ゞ
美味しく食べれればいいじゃな〜い(´∀`)
いつもこんな感じで失礼しますm(__)m
私事になりますが、
先日婚約が調いましたのでご報告を申し上げます。
異業種で自営業の方です。
お相手家族の大きなご理解があり、それぞれの仕事を頑張っていく結婚を認めて頂く事が出来ました。
言葉にならない程の感謝をしております。
私の出来る限りおもいっきり頑張っていきたいと思っております。
今後とも皆様にはご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
重寿司 あっくん
2010年06月12日
私の簡単手抜き料理レシピ(^◇^)
私がよく使っている・・・
マルユウ山本さんのしそ葉入り梅こぶ茶
この「梅こぶ茶」は、凍結乾燥した紀州産の梅干しに、
良質のしそと昆布を程良くミックスし梅のもつ酸味と、しそ独特の風味をもつ香り豊かな「梅こぶ茶」です。
梅こぶ茶を飲むだけでなく、使い方次第で何品にでも変身します。
お忙しい方や品数を増やしたい時など、台所にひとつあると、とっても便利です。
私は手抜き料理好きとしては、手離せない存在です。
さっぱりとした口当たりは、どなたにもお勧めでーす!
これは、普通に
梅こぶ茶
湯呑に梅こぶ茶をいれ熱湯を注ぎお飲み下さい。
簡単大根即席漬け
大根をスライサーなどで薄く切り、そして、そこに梅こぶ茶を混ぜて
冷蔵庫に数分置いておく。
さっぱりとした即席漬けの出来上がり。
ちょっとした小鉢になり、野菜不足の時には最適。
大根だけではなく、キャベツや白菜、きゅうりなど家にあるちょっとした野菜でも可。
これからの夏にいいですね〜(^v^)
梅のお吸い物 お椀に三つ葉とわかめと梅こぶ茶を入れ、熱湯を注ぐ。
さっぱりした味わいは、どのようなお料理にも相性が合います。
梅茶漬け
大きめなお茶椀にご飯、三つ葉、梅干し、梅こぶ茶を入れ
熱湯をかけ、もみのりを乗せる。
梅おにぎりや梅ふりかけ
ご飯に梅こぶ茶をかける。
おかず無しでもたっぷりご飯が食べられます(これが危険)
即席漬けは、沢山お野菜食べれますよ!
ドレッシングのオイルたっぷりサラダより、ヘルシー♪
まかないには、どう手を抜くかしか考えていないですね・・・(◎o◎)
みなさん、お試しあれ〜\(^o^)/
マルユウ山本さんのしそ葉入り梅こぶ茶
この「梅こぶ茶」は、凍結乾燥した紀州産の梅干しに、
良質のしそと昆布を程良くミックスし梅のもつ酸味と、しそ独特の風味をもつ香り豊かな「梅こぶ茶」です。
梅こぶ茶を飲むだけでなく、使い方次第で何品にでも変身します。
お忙しい方や品数を増やしたい時など、台所にひとつあると、とっても便利です。
私は手抜き料理好きとしては、手離せない存在です。
さっぱりとした口当たりは、どなたにもお勧めでーす!
これは、普通に
梅こぶ茶
湯呑に梅こぶ茶をいれ熱湯を注ぎお飲み下さい。
簡単大根即席漬け
大根をスライサーなどで薄く切り、そして、そこに梅こぶ茶を混ぜて
冷蔵庫に数分置いておく。
さっぱりとした即席漬けの出来上がり。
ちょっとした小鉢になり、野菜不足の時には最適。
大根だけではなく、キャベツや白菜、きゅうりなど家にあるちょっとした野菜でも可。
これからの夏にいいですね〜(^v^)
梅のお吸い物 お椀に三つ葉とわかめと梅こぶ茶を入れ、熱湯を注ぐ。
さっぱりした味わいは、どのようなお料理にも相性が合います。
梅茶漬け
大きめなお茶椀にご飯、三つ葉、梅干し、梅こぶ茶を入れ
熱湯をかけ、もみのりを乗せる。
梅おにぎりや梅ふりかけ
ご飯に梅こぶ茶をかける。
おかず無しでもたっぷりご飯が食べられます(これが危険)
即席漬けは、沢山お野菜食べれますよ!
ドレッシングのオイルたっぷりサラダより、ヘルシー♪
まかないには、どう手を抜くかしか考えていないですね・・・(◎o◎)
みなさん、お試しあれ〜\(^o^)/
2010年06月03日
まかない料理レシピ~重寿司特製の鰯のつみれ汁~
こんにちは(^O^)/
重寿司はお昼ご飯まかないを三時に食べますが、
こんな暖かい陽気ですと、食べるとすぐ眠たくなってしまいます・・・(-_-)zzz
今日紹介するまかない料理☆
重寿司特製の鰯のつみれ汁
つみれ材料:いわし(八尾)、全卵(一個)、とろろ(大3)、長ネギ(微塵切り)、みそ(大3~5)、片栗粉、しょうが 注意!この分量結構適当です(^◇^)
汁材料:出し汁、大根、人参、長ネギ、醤油、酒、塩
作り方:
① 鰯を手開きして皮をはがし、包丁で滑らかになるまでよーく叩く。そして、全卵、擦ったとろろ、長ネギ、みそ、片栗粉、しょうがを入れて、包丁で叩きながら完全に混ぜ合わせる。冷蔵庫で休ませる。
② ①を冷蔵庫に冷やしている間に、汁を作る。出し汁に人参・大根(時間短縮も兼ねてスライサー)薄切りのイチョウ切りにして、柔らかくなるまで煮る。そして、塩、酒、醤油でお吸い物味に調える。
③ ②をゆっくり沸騰させて、冷蔵庫から①を出しスプーンですくって、汁に入れていく。
④ 浮かびあがったらOK!細切りにした長ネギを入れて好きな柔らかさ加減で火を止める。
重寿司特製のつみれ汁が出来上がりーー!
重寿司の特製・・・
柔らかいのが特徴です。なので、つみれを投入したらグラグラ沸騰にはしないように!
汁は薄めにして、つみれにしっかりお味を付けるのがGOOD。そうすることで鰯臭さが和らぎ、美味しいですよ(^-^)
こちらは、あくまでもまかない料理です!
どーしても召し上がりたい方、ご予約にて受け付けます(^○^)
重寿司はお昼ご飯まかないを三時に食べますが、
こんな暖かい陽気ですと、食べるとすぐ眠たくなってしまいます・・・(-_-)zzz
今日紹介するまかない料理☆
重寿司特製の鰯のつみれ汁
つみれ材料:いわし(八尾)、全卵(一個)、とろろ(大3)、長ネギ(微塵切り)、みそ(大3~5)、片栗粉、しょうが 注意!この分量結構適当です(^◇^)
汁材料:出し汁、大根、人参、長ネギ、醤油、酒、塩
作り方:
① 鰯を手開きして皮をはがし、包丁で滑らかになるまでよーく叩く。そして、全卵、擦ったとろろ、長ネギ、みそ、片栗粉、しょうがを入れて、包丁で叩きながら完全に混ぜ合わせる。冷蔵庫で休ませる。
② ①を冷蔵庫に冷やしている間に、汁を作る。出し汁に人参・大根(時間短縮も兼ねてスライサー)薄切りのイチョウ切りにして、柔らかくなるまで煮る。そして、塩、酒、醤油でお吸い物味に調える。
③ ②をゆっくり沸騰させて、冷蔵庫から①を出しスプーンですくって、汁に入れていく。
④ 浮かびあがったらOK!細切りにした長ネギを入れて好きな柔らかさ加減で火を止める。
重寿司特製のつみれ汁が出来上がりーー!
重寿司の特製・・・
柔らかいのが特徴です。なので、つみれを投入したらグラグラ沸騰にはしないように!
汁は薄めにして、つみれにしっかりお味を付けるのがGOOD。そうすることで鰯臭さが和らぎ、美味しいですよ(^-^)
こちらは、あくまでもまかない料理です!
どーしても召し上がりたい方、ご予約にて受け付けます(^○^)
2010年05月28日
重寿司のまかない料理~パスタ~
重寿司まかない料理の基本
①美味しい
②安い
③短時間で出来る
④簡単に出来る
⑤店にある残った食材を上手く使う
⑥あるもので作る
など
ここで⑤の補足!
これはお客様に一番新鮮で美味しいものを提供する事が大前提。
これを上手くこなすことが、お客様に美味しく安く提供出来るわけですね(^o^)丿
『ホタルイカとネギの和風パスタ』
材料:乾燥パスタ、生ホタルイカ、長ネギ、ニンニク、赤唐辛子、エキストラヴァージンオイル(以下EXO)、酒、醤油、
作り方
① フライパンにEXOとニンニク・赤唐辛子を入れて中火に。
② パスタを茹でる用の鍋を沸かし、塩を入れて茹でる。
③ ①が良い香りがしたら、斜め切りに切った長ネギそして生ホタルイカ(目と口ばしを取っておく)を軽く火にかけ、お酒を少々入れアルコールを飛ばす。
④ ②を表示ゆで時間より一分前にあげて、③に入れ、茹で汁も一緒に入れて火にかけながら絡ませる。ほどよいアルデンテまで仕上がったらフライパンの淵に醤油を回し入れて香ばしい香りが立ち上がったら火を止める。EXOを少し回し入れる。
全体的にソースとパスタが絡まったようがGOODです!
ボ~~ノ(●^o^●)
ホタルイカの肝が濃厚なソースになるんですよね~(^_-)
基本的には、まかないを作るときに分量などを量りませーん(@_@;)
ホント、適当な奴です(^^)v
皆さんのお好みを見つけてください!
ボイルのホタルイカでも作れますよ!
①美味しい
②安い
③短時間で出来る
④簡単に出来る
⑤店にある残った食材を上手く使う
⑥あるもので作る
など
ここで⑤の補足!
これはお客様に一番新鮮で美味しいものを提供する事が大前提。
これを上手くこなすことが、お客様に美味しく安く提供出来るわけですね(^o^)丿
『ホタルイカとネギの和風パスタ』
材料:乾燥パスタ、生ホタルイカ、長ネギ、ニンニク、赤唐辛子、エキストラヴァージンオイル(以下EXO)、酒、醤油、
作り方
① フライパンにEXOとニンニク・赤唐辛子を入れて中火に。
② パスタを茹でる用の鍋を沸かし、塩を入れて茹でる。
③ ①が良い香りがしたら、斜め切りに切った長ネギそして生ホタルイカ(目と口ばしを取っておく)を軽く火にかけ、お酒を少々入れアルコールを飛ばす。
④ ②を表示ゆで時間より一分前にあげて、③に入れ、茹で汁も一緒に入れて火にかけながら絡ませる。ほどよいアルデンテまで仕上がったらフライパンの淵に醤油を回し入れて香ばしい香りが立ち上がったら火を止める。EXOを少し回し入れる。
全体的にソースとパスタが絡まったようがGOODです!
ボ~~ノ(●^o^●)
ホタルイカの肝が濃厚なソースになるんですよね~(^_-)
基本的には、まかないを作るときに分量などを量りませーん(@_@;)
ホント、適当な奴です(^^)v
皆さんのお好みを見つけてください!
ボイルのホタルイカでも作れますよ!
2010年04月15日
重寿司のまかない料理~そばがきレシピ~
今日は、とっても寒いですね~(>_<)
そんな日に、うちの定番まかないメニューには
『そばがき』
まかない料理に時間なんて掛けてられない、しかーし、美味しいものを食べる事が飲食従事者には必要な事だと私は思っている!
美味しいものを食べていない者が、美味しい物を作れるのか!?
私は毎日慌ただしくても、美味しいものを食べたいと思っています
『重寿司まかない料理のそばがき』レシピ4~5人前 所要時間10分
そば粉100% 200グラム
冷たい水 200グラム
熱湯 200グラム
麺つゆ(かけ汁用)
① 片手鍋にそば粉を入れて、水を200グラムいれて木べらで混ぜる。
② ①がドロドロ液体になったら、熱湯200グラムを入れて中火にかけてよーーく混ぜていく。
③ 火にかけると濁った色から、ぷりぷりの塊になっていく。
④ 温めた麺つゆの中に③を好きな大きさ(私は親指二倍くらい)に木べらとゴムベラを使って投入。
⑤ お椀に④を入れてネギ、お好みで七味唐辛子を入れて、さぁー召し上がれ!
使用しているそば粉は、山形から直接送ってもらう、100%山形県そば粉だ!
味も香りも抜群!!
ついでに??!本日の重寿司おしながき
今日も重寿司頑張りまーすヽ(^o^)丿!!
重寿司<しげずし>
☎045-573-3605
神奈川県横浜市鶴見区駒岡4-20-24
営業時間 11:45~15:00 17:00~23:30
日祝日 11:45~23:00
定休日 水曜日(年末年始、祝祭日は営業)
アクセス
・綱島駅:バス乗り場:6
市営バス13系統鶴見駅行き、臨港バス51系統川崎駅行き
・川崎駅:西口のりば バス乗り場:60
臨港バス51系統綱島駅行き
・鶴見駅:東口のりば バス乗り場:3
市営バス13系統綱島駅行き、一の瀬行き
・尻手駅:綱島駅行き
臨港バス51系統綱島駅行き
鶴見駅、川崎駅、東横線の綱島からバス。 駒岡八幡神社前 下車すぐ
駐車場 4台
そんな日に、うちの定番まかないメニューには
『そばがき』
まかない料理に時間なんて掛けてられない、しかーし、美味しいものを食べる事が飲食従事者には必要な事だと私は思っている!
美味しいものを食べていない者が、美味しい物を作れるのか!?
私は毎日慌ただしくても、美味しいものを食べたいと思っています
『重寿司まかない料理のそばがき』レシピ4~5人前 所要時間10分
そば粉100% 200グラム
冷たい水 200グラム
熱湯 200グラム
麺つゆ(かけ汁用)
① 片手鍋にそば粉を入れて、水を200グラムいれて木べらで混ぜる。
② ①がドロドロ液体になったら、熱湯200グラムを入れて中火にかけてよーーく混ぜていく。
③ 火にかけると濁った色から、ぷりぷりの塊になっていく。
④ 温めた麺つゆの中に③を好きな大きさ(私は親指二倍くらい)に木べらとゴムベラを使って投入。
⑤ お椀に④を入れてネギ、お好みで七味唐辛子を入れて、さぁー召し上がれ!
使用しているそば粉は、山形から直接送ってもらう、100%山形県そば粉だ!
味も香りも抜群!!
ついでに??!本日の重寿司おしながき
今日も重寿司頑張りまーすヽ(^o^)丿!!
重寿司<しげずし>
☎045-573-3605
神奈川県横浜市鶴見区駒岡4-20-24
営業時間 11:45~15:00 17:00~23:30
日祝日 11:45~23:00
定休日 水曜日(年末年始、祝祭日は営業)
アクセス
・綱島駅:バス乗り場:6
市営バス13系統鶴見駅行き、臨港バス51系統川崎駅行き
・川崎駅:西口のりば バス乗り場:60
臨港バス51系統綱島駅行き
・鶴見駅:東口のりば バス乗り場:3
市営バス13系統綱島駅行き、一の瀬行き
・尻手駅:綱島駅行き
臨港バス51系統綱島駅行き
鶴見駅、川崎駅、東横線の綱島からバス。 駒岡八幡神社前 下車すぐ
駐車場 4台