2011年05月17日
頭にホタテ貝(^O^)/
こんばんは!
重寿司では被災地を応援しています!
今回の震災で、沢山の気付きがありました。
これまで寿司屋を営んでこれたのも、東日本側の海に人に大変お世話になっていた事。
元をたどれば私達に届いた品物、
冷たい海水に手を入れて漁をしていた犠牲者の方達も沢山いらした事でしょう。
いくつもの手を渡って、私達の元に届いてた事。
震災がなかったら、当たり前の事が当たり前のように過ぎたと思います。
私のトレードマークとなっている「ちょんまげ頭」
髪ゴムには「気仙沼のホタテ貝」が付いています。
もちろん本物ではありません(^m^)
妹がフェルトで作ってくれました。
そして、先日「ふゆみずたんぼ」でお世話になったOさんが宮城から重寿司にいらして下さいました。
後日談でOさんが妹に
「魚を扱っている人は東北もそうだけどみんな良い!」とおっしゃてくださったそうです。
小さい大きい関係なく、
生命を扱っているからではないでしょうか。
今日も寿司屋を営業出来る当たり前の事も、
今では感謝するようになりました。
重寿司では被災地を応援しています!
今回の震災で、沢山の気付きがありました。
これまで寿司屋を営んでこれたのも、東日本側の海に人に大変お世話になっていた事。
元をたどれば私達に届いた品物、
冷たい海水に手を入れて漁をしていた犠牲者の方達も沢山いらした事でしょう。
いくつもの手を渡って、私達の元に届いてた事。
震災がなかったら、当たり前の事が当たり前のように過ぎたと思います。
私のトレードマークとなっている「ちょんまげ頭」
髪ゴムには「気仙沼のホタテ貝」が付いています。
もちろん本物ではありません(^m^)
妹がフェルトで作ってくれました。
そして、先日「ふゆみずたんぼ」でお世話になったOさんが宮城から重寿司にいらして下さいました。
後日談でOさんが妹に
「魚を扱っている人は東北もそうだけどみんな良い!」とおっしゃてくださったそうです。
小さい大きい関係なく、
生命を扱っているからではないでしょうか。
今日も寿司屋を営業出来る当たり前の事も、
今では感謝するようになりました。