2013年03月03日
『丘の上春祭り』IN 駒岡地区センター♪
おはようございます!
重寿司の近くにあります、鶴見・駒岡地区センターで本日『丘の上春祭り』を開催しております〜(^_^)/~
体験講座や作品展示などなど
本日、妹のエコ娘がこんな事をしています〜↓
『春服(福)を持ち寄ろう♪〜物々交換しませんか?〜xChange(エクスチェンジ)』
難しい事ではありませんよ♪
自分では着ない使わないファッションアイテムを
「誰かが欲しいかもしれないもの」を持ち寄るだけです!
そして、他の人が持ち寄った好きなアイテムを持ち帰ります!
お金のやりとりはありません、
自分はいらないと思ったものでも、他の人に喜んで持って帰ってもらえる(^_-)
洋服、靴、バッグ、アクセサリー、帽子。
自宅の奥で眠っていた物たちが、人の手にわたって息を吹き返しますよ♪
みなさまのご参加お待ちしております(^O^)/
日時 3月3日(日) 10時〜14時
場所 駒岡地区センター体育室 045-571-0035
参加費 無料
重寿司では
おひな祭りに
『花ちらし寿司』ご注文承っております(o^o^o)
重寿司の近くにあります、鶴見・駒岡地区センターで本日『丘の上春祭り』を開催しております〜(^_^)/~
体験講座や作品展示などなど
本日、妹のエコ娘がこんな事をしています〜↓
『春服(福)を持ち寄ろう♪〜物々交換しませんか?〜xChange(エクスチェンジ)』
難しい事ではありませんよ♪
自分では着ない使わないファッションアイテムを
「誰かが欲しいかもしれないもの」を持ち寄るだけです!
そして、他の人が持ち寄った好きなアイテムを持ち帰ります!
お金のやりとりはありません、
自分はいらないと思ったものでも、他の人に喜んで持って帰ってもらえる(^_-)
洋服、靴、バッグ、アクセサリー、帽子。
自宅の奥で眠っていた物たちが、人の手にわたって息を吹き返しますよ♪
みなさまのご参加お待ちしております(^O^)/
日時 3月3日(日) 10時〜14時
場所 駒岡地区センター体育室 045-571-0035
参加費 無料
重寿司では
おひな祭りに
『花ちらし寿司』ご注文承っております(o^o^o)
2012年08月06日
○○○110番の店
こんにちは!
今日は横浜どしゃ降りの雨で少し温度が低いとはいえ、とにかく蒸し暑い(_´Д`)ノ~~
毎日暑いので、重寿司こんな取り組み初めました〜
「熱中症110番の店」
熱中症の不安を感じたらうちの店で休んで下さい!
という意味です。
頭痛やめまいなど熱中症の兆しがある人達に休憩場所を提供し無料でお冷やお茶をお出しします(^-^)
もちろん
「生ビール〜(_´Д`)ノ~~」
と言われたら、お代が発生致します(^m^)
重寿司は
「こども110番の店」でもあります!
↑
子どもが身の危険を感じた時の駆け込み寺でもあります!
もちろん、おとなもOK!
少しでも地域の皆様にお役に立ちたいと思っておりますm(__)m
今日は横浜どしゃ降りの雨で少し温度が低いとはいえ、とにかく蒸し暑い(_´Д`)ノ~~
毎日暑いので、重寿司こんな取り組み初めました〜
「熱中症110番の店」
熱中症の不安を感じたらうちの店で休んで下さい!
という意味です。
頭痛やめまいなど熱中症の兆しがある人達に休憩場所を提供し無料でお冷やお茶をお出しします(^-^)
もちろん
「生ビール〜(_´Д`)ノ~~」
と言われたら、お代が発生致します(^m^)
重寿司は
「こども110番の店」でもあります!
↑
子どもが身の危険を感じた時の駆け込み寺でもあります!
もちろん、おとなもOK!
少しでも地域の皆様にお役に立ちたいと思っておりますm(__)m
2011年12月18日
ふゆみずたんぼの収穫祭
おはようございます!
今晩は重寿司にて、
ふゆみずたんぼ復興ボランティアの方達が各地から集結いたします!
重寿司では先月、宮城県気仙沼大谷中学校のふゆみずたんぼの収穫祭に参加させて頂きました。
(初めての寿司職人体験!)
みなさまから集めた義援金も、
子供達の為に使わせて頂きました。
また、日頃お世話になっている
川崎市中央卸売北部市場のまぐろ屋『光栄水産』さん。
ご賛同して頂きマグロを一部協賛して頂きました。
ご協力ご支援ご賛同を頂きました皆様に、心より感謝申し上げます。
そして、
素敵な事に、大谷中学3年生から沢山のお手紙を頂きました。
私達は一枚一枚大切に読み、色々な事が伝わってきました。
重寿司では、収穫祭に参加し体験したことも、お手紙も、
一生の宝物が出来ました。
子供達から頂いたお手紙から抜粋し、いくつか紹介させて頂きます。
*まさかあのガレキだらけだった田んぼから、
たくさん収穫出来てしかもそのお米がお寿司になるんだなんて 夢にも思っていませんでした。
皆で今日を待ちわびていたものです。
出来上がったお寿司を並べると 五月の田植えから今までの大変さを思い浮かべて、
「やっと報われる!」と思って一人でニヤニヤしていました。
みなさんの思いがつまったお寿司はとても美味しかったです。
この震災で辛いことや大変なことが沢山ありましたが、私達はその分、多くの人に支えられ、立ち直ることが出来ました。
大谷の復興に向け、今日の事を思い出してこれからもがんばっていきたいです。
*僕たちが震災後に育てた「大谷っ子」は、お寿司にしたこともあって、とても美味しく感じました。
津波は僕の家も、大谷の町も流していってしまいました。
しかし、それがきっかけ、以前よりも人とのつながりを感じるようになりました。
これからは、僕達がどうにかして多くの人から受け取った力を返したいです。
そして、震災がきっかけで芽生えたものを大事に育てていければいいなと思います。
(がれき撤去中のふゆみずたんぼの様子)
*みんなでまねてつくり全校生徒とてもおいしく頂けたのがなによりのうれしさでした。
皆さんの笑顔で私達はすごく元気をもらい、また自分も笑顔で活動していました。
今思うと、私だけでなく、三年生全員が笑顔でした。
とてもうれしかったです。
そして、私たちは皆さんのような笑顔のたえない、優しい人になりたいです!
*今日のような収穫祭を迎えられて本当にうれしく思います。
新鮮な海の幸と共に自分たちが育てたお米と食べること本当に幸いです。
最後の収穫祭でしたが美味しく楽しく協力してできたので思い出になりました。
最高の収穫祭だったと思います。
*こんな風にみんなと大谷っ子を使っておにぎりとかが作れるなんて、震災にあってから思ってもいなかったので、
一つ一つの作業がとても楽しく感じられました。
こんなに楽しい思いやおいしいお寿司やおにぎりが作って食べられるのも今までずっと手伝って下さったボランティアの人々などがいたからこそ こんな思いが出来たので、すごく感謝の気持ちでいっぱいです。
自分たちが大谷の田んぼで育て、観察してきた大谷っ子米、私にとって地域の復興への一つの希望のようなものだと思います。
決して一人では成長されることは出来なかったけど、全校で育てたお米だからこそ特に美味しいと思いました。
三年間を通してすごく大切な思い出の一つになりました。
*自分たちが作り上げたお寿司は今までで一番美味しかったです。
この震災という苦しい状況の中で「冬水たんぼ」の活動をやってきて本当に良かったと改めて思いました。
*今日の収穫祭で自分たちが苦労して作った大谷っ子米ですしなどを作って、自分たちで頑張って作った物はすごく美味しかったです。
大谷っ子米を作るのは大変だったけど、いろんな人たちの協力が無かったら、出来なかったと改めて思いました。
この事を思い出しながらいろいろな人達に感謝する事を忘れないようにしたいと思いました。
楽しい収穫祭が出来て良かったです。
(「震災後はじめて食べたお寿司!」と大喜び。子供達が心こめた傑作品!)
送られたお手紙の、ほんの一部です。
重寿司にて、全て閲覧できるように置いてありますので、お気軽にご覧下さい。
今回も、子供達から沢山の事を教えてもらいました。
この思いを言葉に表現することが出来ず・・・
「わたしができること」
これからも、長く長く続けていきたいと思います。
続きを読む
今晩は重寿司にて、
ふゆみずたんぼ復興ボランティアの方達が各地から集結いたします!
重寿司では先月、宮城県気仙沼大谷中学校のふゆみずたんぼの収穫祭に参加させて頂きました。
(初めての寿司職人体験!)
みなさまから集めた義援金も、
子供達の為に使わせて頂きました。
また、日頃お世話になっている
川崎市中央卸売北部市場のまぐろ屋『光栄水産』さん。
ご賛同して頂きマグロを一部協賛して頂きました。
ご協力ご支援ご賛同を頂きました皆様に、心より感謝申し上げます。
そして、
素敵な事に、大谷中学3年生から沢山のお手紙を頂きました。
私達は一枚一枚大切に読み、色々な事が伝わってきました。
重寿司では、収穫祭に参加し体験したことも、お手紙も、
一生の宝物が出来ました。
子供達から頂いたお手紙から抜粋し、いくつか紹介させて頂きます。
*まさかあのガレキだらけだった田んぼから、
たくさん収穫出来てしかもそのお米がお寿司になるんだなんて 夢にも思っていませんでした。
皆で今日を待ちわびていたものです。
出来上がったお寿司を並べると 五月の田植えから今までの大変さを思い浮かべて、
「やっと報われる!」と思って一人でニヤニヤしていました。
みなさんの思いがつまったお寿司はとても美味しかったです。
この震災で辛いことや大変なことが沢山ありましたが、私達はその分、多くの人に支えられ、立ち直ることが出来ました。
大谷の復興に向け、今日の事を思い出してこれからもがんばっていきたいです。
*僕たちが震災後に育てた「大谷っ子」は、お寿司にしたこともあって、とても美味しく感じました。
津波は僕の家も、大谷の町も流していってしまいました。
しかし、それがきっかけ、以前よりも人とのつながりを感じるようになりました。
これからは、僕達がどうにかして多くの人から受け取った力を返したいです。
そして、震災がきっかけで芽生えたものを大事に育てていければいいなと思います。
(がれき撤去中のふゆみずたんぼの様子)
*みんなでまねてつくり全校生徒とてもおいしく頂けたのがなによりのうれしさでした。
皆さんの笑顔で私達はすごく元気をもらい、また自分も笑顔で活動していました。
今思うと、私だけでなく、三年生全員が笑顔でした。
とてもうれしかったです。
そして、私たちは皆さんのような笑顔のたえない、優しい人になりたいです!
*今日のような収穫祭を迎えられて本当にうれしく思います。
新鮮な海の幸と共に自分たちが育てたお米と食べること本当に幸いです。
最後の収穫祭でしたが美味しく楽しく協力してできたので思い出になりました。
最高の収穫祭だったと思います。
*こんな風にみんなと大谷っ子を使っておにぎりとかが作れるなんて、震災にあってから思ってもいなかったので、
一つ一つの作業がとても楽しく感じられました。
こんなに楽しい思いやおいしいお寿司やおにぎりが作って食べられるのも今までずっと手伝って下さったボランティアの人々などがいたからこそ こんな思いが出来たので、すごく感謝の気持ちでいっぱいです。
自分たちが大谷の田んぼで育て、観察してきた大谷っ子米、私にとって地域の復興への一つの希望のようなものだと思います。
決して一人では成長されることは出来なかったけど、全校で育てたお米だからこそ特に美味しいと思いました。
三年間を通してすごく大切な思い出の一つになりました。
*自分たちが作り上げたお寿司は今までで一番美味しかったです。
この震災という苦しい状況の中で「冬水たんぼ」の活動をやってきて本当に良かったと改めて思いました。
*今日の収穫祭で自分たちが苦労して作った大谷っ子米ですしなどを作って、自分たちで頑張って作った物はすごく美味しかったです。
大谷っ子米を作るのは大変だったけど、いろんな人たちの協力が無かったら、出来なかったと改めて思いました。
この事を思い出しながらいろいろな人達に感謝する事を忘れないようにしたいと思いました。
楽しい収穫祭が出来て良かったです。
(「震災後はじめて食べたお寿司!」と大喜び。子供達が心こめた傑作品!)
送られたお手紙の、ほんの一部です。
重寿司にて、全て閲覧できるように置いてありますので、お気軽にご覧下さい。
今回も、子供達から沢山の事を教えてもらいました。
この思いを言葉に表現することが出来ず・・・
「わたしができること」
これからも、長く長く続けていきたいと思います。
続きを読む
2011年12月12日
寒さが増してきました
こんばんは。
日に日に寒さが増してまいりました。
天気予報を見るたびに、横浜と気仙沼をチェックしている私がいます。
「みんな寒いだろうに、風邪ひかないように・・・」と、
大谷中学校の子供たちや先生方、お世話をしてくださった小野寺さんと小野寺さんのお母さんの顔が思い浮かぶのです。
3.11以前は知らなかった人達。
このようなきっかけではありますが、
皆さんのことを日々思い考えるのです。
大谷中学校3年生から収穫祭メッセージが届きましたので、また後日ブログにて掲載します。
写真は収穫祭「寿司を囲む大谷中学生」
被災地の皆さま、
どうかお身体ご自愛ください。
日に日に寒さが増してまいりました。
天気予報を見るたびに、横浜と気仙沼をチェックしている私がいます。
「みんな寒いだろうに、風邪ひかないように・・・」と、
大谷中学校の子供たちや先生方、お世話をしてくださった小野寺さんと小野寺さんのお母さんの顔が思い浮かぶのです。
3.11以前は知らなかった人達。
このようなきっかけではありますが、
皆さんのことを日々思い考えるのです。
大谷中学校3年生から収穫祭メッセージが届きましたので、また後日ブログにて掲載します。
写真は収穫祭「寿司を囲む大谷中学生」
被災地の皆さま、
どうかお身体ご自愛ください。
2011年11月14日
「感謝」と「お礼奉公」へ
こんにちは。
良いお天気が続いております。
今晩、重寿司終了後、宮城県気仙沼市本吉町大谷へ向かいます。
大谷地区では幼稚園・小・中学校の児童生徒が環境学習の一貫で田んぼをやっています。
(講師の小野寺さんブログはこちら)
その方法は
「冬水田んぼ」
ざっくりご説明、科学肥料や農薬などを使用せず、冬の間も田んぼに水を張る方法。
子供達が安全に素足素手で田んぼに入れる。
(2010年「地球にやさしい作文・活動報告コンテスト」(読売新聞社主催)に、「冬水田んぼの活動から学んだこと」を報告し、内閣総理大臣賞を受賞した作品はこちら。中学・高校・一般をおさえての最高賞の受賞!)
しかし、
今回の震災で津波により、
その田んぼは瓦やトタン・コンクリート片・ガラス片などのがれきが沢山流れ込みました。
全国から沢山のボランティアも駆けつけ、一つ一つ手作業で撤去し、復活しました!
沢山の思いが込もった力強いお米の収穫を祝い、大谷中学3年生と一緒にお寿司を握ります!
重寿司はこれまでお世話になり支えてくれた三陸の海・土地・人・全ての物への感謝の思いで「お礼奉公」へ行ってきます。
決して重寿司に余裕があるわけではありません、
私達に出来る事を少しでもお返ししたいと思っているからです。
そして、
これから三陸の水産業を担う子供達に、
生まれ育った町に誇りを持って、全国では美味しい三陸の海の幸を待っているという事伝える「応援」も兼ねて伺います!
重寿司に集う皆様からも沢山のご賛同・ご支援を頂いた義援金は有効に使わせて頂きます。
皆様のお気持ち、ありがとうございます。
良いお天気が続いております。
今晩、重寿司終了後、宮城県気仙沼市本吉町大谷へ向かいます。
大谷地区では幼稚園・小・中学校の児童生徒が環境学習の一貫で田んぼをやっています。
(講師の小野寺さんブログはこちら)
その方法は
「冬水田んぼ」
ざっくりご説明、科学肥料や農薬などを使用せず、冬の間も田んぼに水を張る方法。
子供達が安全に素足素手で田んぼに入れる。
(2010年「地球にやさしい作文・活動報告コンテスト」(読売新聞社主催)に、「冬水田んぼの活動から学んだこと」を報告し、内閣総理大臣賞を受賞した作品はこちら。中学・高校・一般をおさえての最高賞の受賞!)
しかし、
今回の震災で津波により、
その田んぼは瓦やトタン・コンクリート片・ガラス片などのがれきが沢山流れ込みました。
全国から沢山のボランティアも駆けつけ、一つ一つ手作業で撤去し、復活しました!
沢山の思いが込もった力強いお米の収穫を祝い、大谷中学3年生と一緒にお寿司を握ります!
重寿司はこれまでお世話になり支えてくれた三陸の海・土地・人・全ての物への感謝の思いで「お礼奉公」へ行ってきます。
決して重寿司に余裕があるわけではありません、
私達に出来る事を少しでもお返ししたいと思っているからです。
そして、
これから三陸の水産業を担う子供達に、
生まれ育った町に誇りを持って、全国では美味しい三陸の海の幸を待っているという事伝える「応援」も兼ねて伺います!
重寿司に集う皆様からも沢山のご賛同・ご支援を頂いた義援金は有効に使わせて頂きます。
皆様のお気持ち、ありがとうございます。
2011年10月29日
有言実行
こんにちは!
有言実行を日々目指し、
すぐに口に出しちゃいます!
出した後…
慌てふためく(_´Д`)ノ~~
日々、これを繰り返す私です!
11月重寿司予定!計画!
(お休みのお知らせは確定してから、更新致します)
気仙沼へ、出張重寿司!
遂に、大変な津波被害に見舞われた気仙沼の新米が出来ました〜(T_T)/~
おめでとうございま〜す\(^O^)/
寿司握りボランティアに11月15日(火)・16日(水)行ってきます!
重寿司では、義援金を集めています!
皆様から集めた大切な義援金を、見える相手(重寿司では気仙沼大谷の冬水田んぼ)に使いたいと思います。
言ったからには実行!
(前のブログを参照)
あと…
ボジョレー・ヌーボー祭りを17日(木)〜19日(土)三日間開催になりました!!(改定)
「楽しかったから、またやってよ〜」との声に。
前日まで宮城だわ…なーんて
楽しんで頂けるならば、それ実行!
ワクワクしてきました〜(o^o^o)
続きを読む
有言実行を日々目指し、
すぐに口に出しちゃいます!
出した後…
慌てふためく(_´Д`)ノ~~
日々、これを繰り返す私です!
11月重寿司予定!計画!
(お休みのお知らせは確定してから、更新致します)
気仙沼へ、出張重寿司!
遂に、大変な津波被害に見舞われた気仙沼の新米が出来ました〜(T_T)/~
おめでとうございま〜す\(^O^)/
寿司握りボランティアに11月15日(火)・16日(水)行ってきます!
重寿司では、義援金を集めています!
皆様から集めた大切な義援金を、見える相手(重寿司では気仙沼大谷の冬水田んぼ)に使いたいと思います。
言ったからには実行!
(前のブログを参照)
あと…
ボジョレー・ヌーボー祭りを17日(木)〜19日(土)三日間開催になりました!!(改定)
「楽しかったから、またやってよ〜」との声に。
前日まで宮城だわ…なーんて
楽しんで頂けるならば、それ実行!
ワクワクしてきました〜(o^o^o)
続きを読む
2011年09月11日
「Smile」
今日で東日本大震災から半年、
そしてNYで起きた「9.11」から10年。
沢山の犠牲者と遺族のみなさまに、心よりお祈り申し上げます。
私の大好きなマイケルが残した歌
『SMILE』
チャップリンの名曲、ご存知の方も多くいらっしゃると思いますが、改めてみなさんと共有出来たらと思います。
PCからご覧の方、↓是非YouTubeを
笑顔でいる事が何よりの
復興と平和の近道ではないかと、私は心からそう願っております。
そしてNYで起きた「9.11」から10年。
沢山の犠牲者と遺族のみなさまに、心よりお祈り申し上げます。
私の大好きなマイケルが残した歌
『SMILE』
チャップリンの名曲、ご存知の方も多くいらっしゃると思いますが、改めてみなさんと共有出来たらと思います。
PCからご覧の方、↓是非YouTubeを
笑顔でいる事が何よりの
復興と平和の近道ではないかと、私は心からそう願っております。
2011.9.11 亜香根