2010年11月12日
貝も色々・・・
こんにちは!
みなさん、
こちらの真っ黒大型二枚貝、ご存知でしょうか~?
↓
![貝も色々・・・](//img01.hama1.jp/usr/shigesushi/201011121109000.jpg)
答えは、平貝(たいらがい) または タイラギ です!
有明海や瀬戸内海などの、南の方に生息しています。
殻の大きさは、30センチほど!
ホタテ貝と並べて見ると、大きさ歴然です。
今回はホタテが不漁の為、いつもより小さい。。。(>_<)
![貝も色々・・・](//img01.hama1.jp/usr/shigesushi/201011121343000.jpg)
たいら貝は、生で食べると柔らかくて甘いのでお刺身やお寿司にしても絶品!
火を通すと歯ごたえと旨みが増すので、バター焼きにすると・・・はたまた絶品!!
関東では、一般に貝柱以外は廃棄されてしまう場合が多いのです。
市場で、私はその廃棄されるたいら貝のヒモを沢山回収(^◇^)」
たいら貝のヒモ部分はコリコリとした食感が、相当美味なのですから(^_^)v
関東では、そんな美味しいヒモをなぜ捨ててしまうのか?
ヌメリが多い・・・
認知度が低く、手を掛けても商品にはなりにくい・・・
からでは、ないでしょうか(*_*)
九州のスーパーで、
たいら貝のヒモがキレイにパックで売られているのをみて、感動しました\(>_<)/
重寿司では、ヒモにポン酢を掛けてお出ししますよ~♪
そして、
今日は「北海道産 特大毛ガニ」も入荷しました~(^O^)/
![貝も色々・・・](//img01.hama1.jp/usr/shigesushi/201011121601000.jpg)
またしても、私の小さいサイズの手が比較になりました(^_^)v
皆さん、たいら貝や毛ガニをご賞味下さい\(^o^)/
重寿司で良い週末を過ごしませんか~♪
みなさん、
こちらの真っ黒大型二枚貝、ご存知でしょうか~?
↓
![貝も色々・・・](http://img01.hama1.jp/usr/shigesushi/201011121109000.jpg)
答えは、平貝(たいらがい) または タイラギ です!
有明海や瀬戸内海などの、南の方に生息しています。
殻の大きさは、30センチほど!
ホタテ貝と並べて見ると、大きさ歴然です。
今回はホタテが不漁の為、いつもより小さい。。。(>_<)
![貝も色々・・・](http://img01.hama1.jp/usr/shigesushi/201011121343000.jpg)
たいら貝は、生で食べると柔らかくて甘いのでお刺身やお寿司にしても絶品!
火を通すと歯ごたえと旨みが増すので、バター焼きにすると・・・はたまた絶品!!
関東では、一般に貝柱以外は廃棄されてしまう場合が多いのです。
市場で、私はその廃棄されるたいら貝のヒモを沢山回収(^◇^)」
たいら貝のヒモ部分はコリコリとした食感が、相当美味なのですから(^_^)v
関東では、そんな美味しいヒモをなぜ捨ててしまうのか?
ヌメリが多い・・・
認知度が低く、手を掛けても商品にはなりにくい・・・
からでは、ないでしょうか(*_*)
九州のスーパーで、
たいら貝のヒモがキレイにパックで売られているのをみて、感動しました\(>_<)/
重寿司では、ヒモにポン酢を掛けてお出ししますよ~♪
そして、
今日は「北海道産 特大毛ガニ」も入荷しました~(^O^)/
![貝も色々・・・](http://img01.hama1.jp/usr/shigesushi/201011121601000.jpg)
またしても、私の小さいサイズの手が比較になりました(^_^)v
皆さん、たいら貝や毛ガニをご賞味下さい\(^o^)/
重寿司で良い週末を過ごしませんか~♪
Posted by あっくん at 17:09│Comments(0)
│美味しい食べ物☆重寿司編