2010年06月12日
私の簡単手抜き料理レシピ(^◇^)
私がよく使っている・・・
マルユウ山本さんのしそ葉入り梅こぶ茶
この「梅こぶ茶」は、凍結乾燥した紀州産の梅干しに、
良質のしそと昆布を程良くミックスし梅のもつ酸味と、しそ独特の風味をもつ香り豊かな「梅こぶ茶」です。
梅こぶ茶を飲むだけでなく、使い方次第で何品にでも変身します。
お忙しい方や品数を増やしたい時など、台所にひとつあると、とっても便利です。
私は手抜き料理好きとしては、手離せない存在です。
さっぱりとした口当たりは、どなたにもお勧めでーす!
これは、普通に
梅こぶ茶
湯呑に梅こぶ茶をいれ熱湯を注ぎお飲み下さい。
簡単大根即席漬け
大根をスライサーなどで薄く切り、そして、そこに梅こぶ茶を混ぜて
冷蔵庫に数分置いておく。
さっぱりとした即席漬けの出来上がり。
ちょっとした小鉢になり、野菜不足の時には最適。
大根だけではなく、キャベツや白菜、きゅうりなど家にあるちょっとした野菜でも可。
これからの夏にいいですね〜(^v^)
梅のお吸い物 お椀に三つ葉とわかめと梅こぶ茶を入れ、熱湯を注ぐ。
さっぱりした味わいは、どのようなお料理にも相性が合います。
梅茶漬け
大きめなお茶椀にご飯、三つ葉、梅干し、梅こぶ茶を入れ
熱湯をかけ、もみのりを乗せる。
梅おにぎりや梅ふりかけ
ご飯に梅こぶ茶をかける。
おかず無しでもたっぷりご飯が食べられます(これが危険)
即席漬けは、沢山お野菜食べれますよ!
ドレッシングのオイルたっぷりサラダより、ヘルシー♪
まかないには、どう手を抜くかしか考えていないですね・・・(◎o◎)
みなさん、お試しあれ〜\(^o^)/
マルユウ山本さんのしそ葉入り梅こぶ茶
この「梅こぶ茶」は、凍結乾燥した紀州産の梅干しに、
良質のしそと昆布を程良くミックスし梅のもつ酸味と、しそ独特の風味をもつ香り豊かな「梅こぶ茶」です。
梅こぶ茶を飲むだけでなく、使い方次第で何品にでも変身します。
お忙しい方や品数を増やしたい時など、台所にひとつあると、とっても便利です。
私は手抜き料理好きとしては、手離せない存在です。
さっぱりとした口当たりは、どなたにもお勧めでーす!
これは、普通に
梅こぶ茶
湯呑に梅こぶ茶をいれ熱湯を注ぎお飲み下さい。
簡単大根即席漬け
大根をスライサーなどで薄く切り、そして、そこに梅こぶ茶を混ぜて
冷蔵庫に数分置いておく。
さっぱりとした即席漬けの出来上がり。
ちょっとした小鉢になり、野菜不足の時には最適。
大根だけではなく、キャベツや白菜、きゅうりなど家にあるちょっとした野菜でも可。
これからの夏にいいですね〜(^v^)
梅のお吸い物 お椀に三つ葉とわかめと梅こぶ茶を入れ、熱湯を注ぐ。
さっぱりした味わいは、どのようなお料理にも相性が合います。
梅茶漬け
大きめなお茶椀にご飯、三つ葉、梅干し、梅こぶ茶を入れ
熱湯をかけ、もみのりを乗せる。
梅おにぎりや梅ふりかけ
ご飯に梅こぶ茶をかける。
おかず無しでもたっぷりご飯が食べられます(これが危険)
即席漬けは、沢山お野菜食べれますよ!
ドレッシングのオイルたっぷりサラダより、ヘルシー♪
まかないには、どう手を抜くかしか考えていないですね・・・(◎o◎)
みなさん、お試しあれ〜\(^o^)/
Posted by あっくん at 16:44│Comments(4)
│美味しい物☆まかない料理・レシピ
この記事へのコメント
こんにちは!
私もよく梅こぶ茶で、即席漬けをします。箸休めにいいですよね♪
ところで、昨日穴子をたくさんもらったので、煮たら、煮汁がだいぶ残りました。ツメにしたり、ご飯にかけたりしたんだけど…。
せっかく、穴子の味がうつってるので、なにか使いたいんだけど、いい方法はありませんか?
ネットで調べるより、あっくんに聞いたほうが確実だと思いまして(笑)
私もよく梅こぶ茶で、即席漬けをします。箸休めにいいですよね♪
ところで、昨日穴子をたくさんもらったので、煮たら、煮汁がだいぶ残りました。ツメにしたり、ご飯にかけたりしたんだけど…。
せっかく、穴子の味がうつってるので、なにか使いたいんだけど、いい方法はありませんか?
ネットで調べるより、あっくんに聞いたほうが確実だと思いまして(笑)
Posted by はりゅはりゅ at 2010年06月13日 18:50
はりゅはりゅさん
ハードル高いっすねー\(^o^)/
重寿司では余るってことがないからな・・・
煮汁は他の「煮魚」を作ったり。
やった事ないけど、煮汁を使いゴボウ・人参・油揚げで「炊き込みご飯」、とか。
煮汁を「にこごり」を作ったり、この時期ならゼラチン少し混ぜると良いかもしれませんね。中の具は穴子や白身魚散らしてもいいし。
「ツメ」の確認です!
ドロドロになりましたか?
砂糖、醤油、酒、みりんを入れて四分の一位まで煮詰めます。
ドロドロになったら、冷蔵庫に入れておけばダメになる事はないと思いますよ。
冷蔵庫に入れるとゼリー状に固まりますけど、すこしチンすればすぐ溶け使いやすくなりますよ!
その「ツメ」、茹でタコやスミイカの下足(ボイル)にツメ付けて食べるのも美味しいですよね(●^o^●)
すみませーん(・。・;
今のところ、これくらいですかね。。。
日々、修業!
もっと頑張りまーす!
ハードル高いっすねー\(^o^)/
重寿司では余るってことがないからな・・・
煮汁は他の「煮魚」を作ったり。
やった事ないけど、煮汁を使いゴボウ・人参・油揚げで「炊き込みご飯」、とか。
煮汁を「にこごり」を作ったり、この時期ならゼラチン少し混ぜると良いかもしれませんね。中の具は穴子や白身魚散らしてもいいし。
「ツメ」の確認です!
ドロドロになりましたか?
砂糖、醤油、酒、みりんを入れて四分の一位まで煮詰めます。
ドロドロになったら、冷蔵庫に入れておけばダメになる事はないと思いますよ。
冷蔵庫に入れるとゼリー状に固まりますけど、すこしチンすればすぐ溶け使いやすくなりますよ!
その「ツメ」、茹でタコやスミイカの下足(ボイル)にツメ付けて食べるのも美味しいですよね(●^o^●)
すみませーん(・。・;
今のところ、これくらいですかね。。。
日々、修業!
もっと頑張りまーす!
Posted by あっくん at 2010年06月15日 02:07
おぉ!
そんなに使い道があったのか!
すごい♪
ツメは、わが家の場合砂糖ではなく、ハチミツで作りました。(なんとなく)
ドロドロになり、なんとかそれっぽくなりました。
煮汁で煮こごり、いいねぇ。ということになり、早速!!と思って鍋の蓋をあけたら、かすかにツーンとした匂いが…。
そう、夕べ冷蔵庫に入れ忘れたのです。あーあ。
梅雨時期を甘くみました。
せっかく教えてくれたのに、すみません。
今回は断念。
またリベンジします。
ありがとう☆☆☆
そんなに使い道があったのか!
すごい♪
ツメは、わが家の場合砂糖ではなく、ハチミツで作りました。(なんとなく)
ドロドロになり、なんとかそれっぽくなりました。
煮汁で煮こごり、いいねぇ。ということになり、早速!!と思って鍋の蓋をあけたら、かすかにツーンとした匂いが…。
そう、夕べ冷蔵庫に入れ忘れたのです。あーあ。
梅雨時期を甘くみました。
せっかく教えてくれたのに、すみません。
今回は断念。
またリベンジします。
ありがとう☆☆☆
Posted by はりゅはりゅ at 2010年06月15日 22:33
はりゅはりゅさん
また穴子たくさんもらえるでしょ~(^^)v
それまでのお楽しみに~♪
私に答えられる事なら、また『お題』下さいね(^_-)
よく新妻の友人に、「お題」を与えられレシピ考えていますよ♪
それが、楽しいんだまた~\(^o^)/
また穴子たくさんもらえるでしょ~(^^)v
それまでのお楽しみに~♪
私に答えられる事なら、また『お題』下さいね(^_-)
よく新妻の友人に、「お題」を与えられレシピ考えていますよ♪
それが、楽しいんだまた~\(^o^)/
Posted by あっくん at 2010年06月18日 02:06